「働きがい」って何ですか?

あなたの会社、職場は「働きがい」がありますか?

働く人にとって、もちろんお金を稼ぐことは何より大切ですが、

それだけでいい、という考えの人は昔よりかなり減ってきていると思います。

特にZ世代といわれる若者たちにとって、お金のためだけに仕事をする、という感覚は、

かなり薄まっているのではないでしょうか。

労働人口が減少し売り手市場である昨今、選べる立場でもある彼らにとって、

給料もよく、休みも多く、労働環境もよく、そして仕事にもやりがいを感じられる、

ごく当たり前に、そんな仕事を求めている気がします。

「働きやすさ」+「やりがい」

俗に言う「働きがい」とは、「働きやすさ」+「やりがい」のことです。

「働きやすさ」とは、目に見えるもの、例えば給料、休日日数、その他の条件、労働環境等

「やりがい」とは、目に見えないもの、仕事のおもしろさや社会貢献度、自己成長度合い等

多くの求職者がこの両方を満たしたいと考え、そんな会社、職場を求めているのです。

もちろん個人差はありますが、条件面だけ良くしても、人がなかなか定着しない、といった職場もあります。

それこそが「やりがいを感じられない」からではないでしょうか。

採用が困難な現代において、目に見えるものだけでなく、

目に見えないものへの配慮や改善、しくみ作りも不可欠です。

あなたの会社には「働きがい」がありますか。

あなたの会社で働く皆さんは「働きがい」を感じているでしょうか。

このURLをコピーする

関連記事

  • 令和の面接 ポイントその②

    前回はポイント①として、面接官の自己紹介についてお伝えしました。 面接を受ける応募者の緊張感をほぐし、本音を語ってもらうためにも、 面接官から先に自己開示 続きを読む

  • 令和の面接 ポイントその①

    面接というと、どんなイメージを持たれていますか。 会社側が数名、横並びで、ポツンとその前に座る受検者。 ピンと張り詰めた雰囲気の中、緊張した受検者がけじめ 続きを読む

  • 応募したくなる求人原稿とは②

    2つ目のポイントは「一緒に働く人の様子がわかる」ことです。 退職理由、特に早期退職理由のさまざまな調査結果で、トップは給与等の条件面ですが、 2位か3位に 続きを読む