経営資源の中でもっとも大切なもの

企業の経営資源とは、何でしょうか。

何を使って、企業は経営するのでしょうか。

そう、ご存じの通り「人・モノ・カネ・情報・時間」と言われる「5大資源」がありますね。

そのうち、最も大切なものは何だと思いますか???

声を大にして言いたいです。「人」「人」「人」

成長する可能性

時間の経過とともに、人以外の資源は色あせていきます。

「モノ」はそのままでは、劣化する。

「カネ」はそのままでは、なかなか増えない(現状の日本の金利で考えると、ですが)

「情報」は古くなればなるほど意味がなくなる。

「時間」は増やせない、流れていくだけ。

ですが、「人」は時間の経過とともに、大きくなる可能性があるのです。

それも、育て方によっては想定外に成長することだってあります。

そして「モノ」「カネ」「情報」「時間」をいかに使うか、何に使うか、どう使うか、を

すべて考え決めていくのは「人」ですね。

だからこそ「企業は人なり」

まさにその通りです。

「良い企業には、良い人材がいて、良い人材が入ってくる」

過去、25年間で、多くの企業、組織、職場を見てきました。

単純ですが、真理だと思います。

このURLをコピーする

関連記事

  • 「働きがい」って何ですか?

    あなたの会社、職場は「働きがい」がありますか? 働く人にとって、もちろんお金を稼ぐことは何より大切ですが、 それだけでいい、という考えの人は昔よりかなり減 続きを読む

  • 応募したくなる求人原稿とは②

    2つ目のポイントは「一緒に働く人の様子がわかる」ことです。 退職理由、特に早期退職理由のさまざまな調査結果で、トップは給与等の条件面ですが、 2位か3位に 続きを読む

  • 今が最も採用しやすい⁈

    昨年2024年度の「人手不足倒産」件数が289件で、過去最高となりました(商工リサーチ調べによる) この数字は残念ながら、今後も増えていくと思われます。 続きを読む