会社の性格

会社のことを「法人」と言いますね。

会社を「人」として捉えると、確かにその通りだと思うことがいくつかあります。

例えば、人に「死」があるように、会社にも「倒産」があります。

不健康だと病気になり、死を招くかもしれないのと同様に、

会社もうまく機能していない状態が続くと、死を招くかもしれません。

また、人間にとっては血流が大切で、血管が詰まったり、血液が止まったりしたら大変なことになりますが、

会社であれば血流にあたるのが「コミュニケーシヨン」です。

社内のコミュニケーションがスムーズに流れず、どこかで詰まったり、止まったりしたら、

大きなトラブルを引き起こし、死に至る可能性もあります。

性格の良い人、良い会社

こんな風に会社が人として捉えられるとすれば、どの会社にも必ずある「社風」とは何でしょうか。

「社風」とは、会社の価値観であり、雰囲気であり、

その職場に集まって働いている人たちが作り出す「風」のようなものです。

私も過去に多くの会社、職場に伺いましたが、どの会社にも必ずそれぞれの風が吹いていました。

この「社風」は、人で言うなら「性格」ではないでしょうか。

性格の良い人が好かれるし、人気もあるし、一緒に長くいたいと思われる、

逆に、性格が悪い人は嫌われるし、人が寄ってこないし、周りの人も去っていく。

会社が人材の採用、定着をうまく進めるために、まずは自社の「社風」を見直すことがスタートです。

好かれる性格の会社かどうか、人が集まり定着する魅力ある性格の会社かどうか、

皆さんの会社に吹いている風は、どんな「風」ですか。

このURLをコピーする

関連記事

  • 「働きがい」って何ですか?

    あなたの会社、職場は「働きがい」がありますか? 働く人にとって、もちろんお金を稼ぐことは何より大切ですが、 それだけでいい、という考えの人は昔よりかなり減 続きを読む